【7/1放送】出川哲朗の充電させてもらえませんか?で福島バイク旅

あの人気番組が福島でロケ!

電動バイクに乗って日本を旅する人気番組

テレビ東京「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」のロケが福島市で行われました。

7月1日(土)18:30放送決定!2時間半スペシャル!

【放送日】
2023年7月1日 18:30~20:45放送
テレビ東京

テレビ東京が映らない地域にお住まいの方

福島市はじめ、テレビ東京が映らないところにお住まいの方もTVer でご視聴頂けます!
 
果たして福島のどこの場所が紹介され、どんな方との出会いがあるのでしょうか?
予告からすでに楽しさが伝わってきますね!
皆さま、どうぞお楽しみに!

ロケ地めぐりをしたい方へ

福島市の観光情報をお知らせている【福島市観光ノート】では、
放送後にロケ地巡りをお楽しみ頂けるよう、後日ロケ地をご紹介する予定です。
ぜひ併せてお楽しみください!
 

“アツい“飯坂温泉が紹介されました

熱い温泉地として、飯坂温泉の“大門の湯”がフジテレビ「ノンストップ!」
の≪ナナメ上調査団≫で紹介されました。

かつて観光客に優しくないとされてきた”アツい温泉”飯坂。敢えて”アツい”を押し出し、番付表を作って共同浴場を熱さごとに紹介したら大人気に。横綱の大門の湯は一体どれほどアツいのか?ぜひご体験ください。

「日本一の広さ」「熱すぎる温泉」「入るまでが過酷すぎる温泉」一度は入ってみたい!ナナメ上に進化した温泉|FNNプライムオンライン

飯坂温泉公式ホームページ

八幡の湯・大門の湯・十綱湯・天王寺穴原湯 | 【公式】福島市 飯坂温泉の共同浴場(日帰り温泉) (iizaka-onsen.jp)

福島市の公共温泉のご紹介

福島市の共同浴場を嗜む(旬のおすすめ) | 福島市観光ノート (f-kankou.jp)

映画『アライブフーン』のDVDが7/12に発売決定!!

2023年7月12日(水)Blu-ray&DVD発売決定!!

福島県でオールロケが行われた映画「ALIVE HOON」
福島市内でもロケ地に使われ、2022年6月に日本で公開された際も非常に評価
が高く、「フォーラム福島」では11週にもわたるロングラン上映となりました。

Blu-ray&DVD化でご自宅でもあの迫力が楽しめることになりますね!

特典盛りだくさん!Blu-ray&DVD情報はこちら

『ALIVE HOON』公式ホームページ

映画『ALIVE HOON(アライブフーン)』 公式サイト|6月10日公開

アライブフーン予告映像

福島市で開催された完成披露上映会の様子

完成披露上映会で下山監督と主演の野村周平さんが舞台挨拶に来てくださり、福島の今を世界に発信していきたい!という熱い想いをお話しくださいました。

福島での撮影中に楽しまれた場所など、舞台挨拶の様子をブログにまとめておりますので、ロケ地巡りの参考にしていただけましたら幸いです。

ブログ:下山天監督と主演の野村周平さんが舞台挨拶で来福

朝ドラ「エール」の舞台地として紹介されました!

ロケ地巡りのお供 ”ロケーションジャパン” 2月号に掲載されました

ロケーションジャパン2月号にて、『エール』の舞台地を紹介しています!

オープニングで撮影された水林自然林も今は新緑が生い茂り、おすすめのフォトスポットになっています。

写真1 ロケーションジャパン2月号

ジャパン倶楽部5月号にエールの

ジャパン倶楽部5月号に『エール』の旅特集が組まれています。

『エール』主人公のモデルとなった古関裕而のまち・ふくしまの旅に駅前をめぐるのはいかがでしょうか。

写真2 ジパング俱楽部5-6月号

 

 

【セールス活動】ロケ地PR活動

5月18日に渋谷で開催されたロケツーリズム協議会へ出席し、制作会社の方へ福島市の魅力をお伝えしました。

福島市の支援体制やホームページ上では掲載されていない穴場スポットも直接紹介させていただき、興味を持たれる方が多くいらっしゃいました。

外国のような壮大な景色や唯一無二のUFOスポット等、まだまだ撮影されていない場所や話題性の高い場所があります。ぜひロケ地を探してる・支援を受けたいなど興味のある方は、ご連絡を!

 

↓ロケツーリズム協議会HP

2023年度第1回ロケツーリズム協議会を開催しました。

福島市のロケ地めぐりを楽しもう!!先着100名にオリジナルグッズをプレゼント♪

福島市内ロケ地紹介パネル設置&オリジナルグッズプレゼント!

ロケ地めぐりをより楽しんでいただけるよう福島市観光案内所に、ロケ地パネルを設置しま
す。また、ロケ地カードを配布しているお店の料理を SNS で投稿していただくと、先着100名
様に「福島市ロケツーリズム限定オリジナルノート(A5)」をプレゼント!!

1 開始日:令和5年2月1 日(水)

2 内 容

・ロケ地パネル設置(JR 福島駅西口2 階 福島市観光案内所内)
・「福島市ロケツーリズム限定オリジナルノート(A5)」先着100名様

3 プレゼント受取方法

ロケ地カード配布店舗(「福島市ロケ地カード一覧)の料理の写真+下記ハッシュタグのいずれかをつけ投稿する。
「#福島市」「#福島市ロケ」「#福島市グルメ」「#お店の名前」

②福島駅西口2 階にある福島市観光案内所で投稿画面を提示。

 

▼ロケ地カード配布店舗およびMAP(Google)

『遠くへ行きたい』で土湯温泉が紹介されました

長寿旅番組『遠くへ行きたい』

『遠くへ行きたい』は1970年から50年以上続く長寿番組。

1月15日の放送をご覧頂いて、土湯温泉に興味をおもち頂けましたら幸いです。

【放送日時】

2023年1月15日(日)

読売テレビ 朝7時~

日本テレビ 朝6時30分~

土湯温泉とはどんなところ?

旅のスタイルごとに土湯温泉の楽しみ方をご紹介しております。

お好きな行程をカスタマイズして土湯の旅を満喫してくださいね。

水バラ バスVS鉄道 乗り継ぎ対決13 福島県内再放送決定!

福島県内での放送決定! バスVS鉄道 乗り継ぎ対決13

福島市内でもロケをした番組です。

ぜひご覧ください♪

【番組名】

バスVS鉄道 乗り継ぎ対決13

【放送日時】

◆前・中編◆

2023年1月1日(日) 14時30分-16時24分

◆後編◆

2023年1月1日(日) 17時~18時

【放送局】

TUF(テレビユー福島)

TUF 週間番組表 | TUF

【出演者】

<バスチーム>

高島礼子、八木真澄(サバンナ)、新内眞衣

<鉄道チーム>

村井美樹、庄司智春(品川庄司)、ワタリ119

▼テレビ東京HP▼

https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202210/25778_202210121825.html

※福島市ロケツーリズム推進会議で支援致しました。

古関裕而記念館前休憩所『喫茶バンブー』閉館のお知らせ

古関裕而記念館前の休憩所閉館のお知らせ

2022年12月28日(水)をもって休憩所が閉館となります。

朝ドラエール再現セット『喫茶バンブー』と小道具について

内部に展示していたドラマ再現セット「喫茶バンブー」や小道具等は、引き続きお楽しみいただけるよう展示場所を変更いたします。新たな展示場所は決まり次第、改めてお知らせいたします。

【福島市ロケ】テレ東「バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」が放送されます!

福島市内でロケを行った「バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」の放送が決定

福島市役所をスタートして、「まるえ観光果樹園」に立ち寄り、山形経由で仙台に向かいます。

ぜひご覧ください!

 

【番組名】テレビ東京「バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅13」

【放送日時】2022年10月12日(水)18:25~21:54

※「Tver」と「Paravi」でも配信

【出演者】

<バスチーム>

高島礼子、八木真澄(サバンナ)、新内眞衣

<鉄道チーム>

村井美樹、庄司智春(品川庄司)、ワタリ119

 

▼番組HP▼

https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202210/25778_202210121825.html

 

 

朝ドラ舞台地連携!久慈地方産業まつりに出店致します

朝ドラの舞台地で福島市の果物とスイーツをPR!

あまちゃんの舞台地、岩手県久慈市の「アンバーホール」にて「久慈地方産業まつり」が開催されます。ご当地グルメや地場産品、体験イベントなど楽しいブースが大集合!

福島市ブースでは、果物やふくしまプレミアム・スイーツを販売します。
お近くにお住いの方、ぜひ足をお運びください。

【イベント名】第50回久慈地方産業まつり

【日時】
10月  9日(日)  10:00~16:00

10月10日(月祝)   10:00~15:00

【場所】久慈市文化会館アンバーホール

東北朝ドラ舞台地コラボフェア開催決定!!

おかえりマルシェ

仙台で朝ドラ舞台地のおかえりフェア&マルシェを開催!
朝ドラの舞台となった気仙沼市、久慈市、福島市が合同でマルシェを開催。
会場内のレストランでは、3市食材を使ったオリジナルメニューが8月19日~31日まで食べられるほか、福島の桃や久慈の短角牛の加工品、気仙沼市
の気仙沼ホルモンが食べられる屋台等、各市の魅力溢れる特産品等を8月27日、28日の2日間限定で販売しま
す!ぜひご来場ください!
【日時】8月27(土)28日(日)※両日とも10時-15時
【場所】仙台市勾当台公園内(Route227cafe

【販売商品】家庭用(産地価格)の桃、いかにんじん、ふくしまスイーツプレミアム認定商品

【イベント紹介ページ】

〇日刊S-styleWeb
https://s-style.machico.mu/pickup/28871
〇せんだいタウン情報誌 machico
https://machico.mu/cocoico/detail/5007003
〇Route227cafe HP(※8/19~公開)
https://route227.jp/features/797

 

ロケ地カードが完成しました!!

ロケ地カード

バラエティ番組やドラマで取り上げられた飲食店を紹介するロケ地カードを制作しました。ロケ地を巡って番組で紹介されたメニューを味わってみませんか?カードは枚数限定のため早い者勝ちです♪芸能人をも唸らせた絶品福島グルメをぜひご堪能ください!

(1)配布開始日:令和4年8月25日

(2)配布部数:全11種類各80枚

(3)配布箇所:ロケ地となった各店舗

店舗場所はコチラのロケ地めぐり紹介ページ参照

(4)ロケ地カード配布店舗 Google MAP

  配布場所

▼こちらから▼

ロケ地めぐりをしたい皆様へ

6月10日(金)いよいよ全国公開!!

野村周平さん主演、福島市内でも撮影した『アライブフーン』が6月10日(金)から全国で公開となります!ぜひ劇場でご覧ください!

【作品名】アライブフーン
【公開日】2022年6月10日(金)
【劇場】イオンシネマ福島・フォーラム福島ほか
【出演】野村周平・吉川愛ほか
【支援】福島市ロケツーリズム推進会議

https://alivehoon.com/

#ALIVE_HOON
#アライブフーン
#野村周平
#吉川愛
#青柳翔
#福山翔大
#陣内孝則

映画「ALIVE HOON(アライブフーン)」完成披露上映会が開催されました

映画「ALIVE HOON(アライブフーン)」完成披露上映会開催!

福島県でオールロケが行われた映画「ALIVE HOON

2022年5月21日(土)ワーナーマイカルシネマズ福島で試写会が行われました。

CG一切無し!迫力とスリル満点のドリフト映画がいよいよ6月10日に封切となります。

ドリフト好きの方はおそらく何度も映画館に足を運ぶことになるでしょう!

そしてドリフトに全く興味がなかった方、ドリフト=走り屋のイメージの方は、

この映画でドリフトの印象が大きく覆されること間違いなし!

ドリフトの大会があることをご存じでしたか?!しかも日本発祥。

剛・速・美を競うレースだそうです。

劇中でも「芸術」と表現されていますが、まさに芸術の域。

思わず映像と一緒に身体が動いてしまうほど臨場感も半端ない!

eスポーツ×リアルドリフト、人工物×自然物、人工光×自然光。

ドリフトの迫力と映像の美しさの緩急、人々の心情の機微。

NOISEMAKERの主題歌や挿入歌との相乗効果も相まって、観終わった後の爽快感たるや。

数々の映画やドラマ、さらには名だたる方々のミュージックビデオなども手掛けられている下山監督の英知の結晶。

ぜひ映画館でご堪能ください!!

5月21日、この日は下山天監督と主演の野村周平さんが舞台挨拶で来福。「一番最初に見せたいのが福島県のみなさん。」と、お二人とも第一声のコメントで同じ想いを口にされていました。

「アライブフーン」は福島県内の企業やエキストラの方々の協力なくしては完成しなかったとのことで、福島に一番に舞台挨拶に来てくださいました。

福島から世界に向けて

下山監督は「なぜ福島で?ここ(福島)から世界に向けて発信したいと思ったから。」と、この映画に込めた熱い想いを語ってくださいました。

この映画の構想は5年前にスタート。ハリウッド映画の「ワイルドスピード×3TOKYO DRIFT」や香港映画の「イニシャルD」はともに日本が舞台。なぜ日本でドリフトの映画が作れないのか?というドリフトキングと呼ばれる土屋圭一氏の意向があり、日本で撮影することを決めたのだそうです。

下山監督の出身地は青森県。ご家族も東日本大震災で被災されたそうで、震災復興へ並々ならぬ想いをお持ちでした。

震災後は南相馬などへ支援に入り、ふくしまこどもの未来事業福島こどものみらい映画祭にも携わるなど、福島への復興支援に尽力され、「ドリフト映画を撮るなら聖地のエビスサーキット(二本松市)でぜひ撮りたい」と。そこから「他のロケ地も福島で」となり、全部の撮影を福島県内で行う事になったそうです。

クランクインは相馬市の松川浦から。青空での幸先の良いスタート。磐梯吾妻スカイラインで撮影する予定もありましたが、なんとこの年は例年より早い時期の降雪となり、積雪のため半年後まで通行止めに。クランクアップが半年後になるなど、途中天候との戦いも。

最後は奥会津地区の只見町の協力で撮影ができ、無事にクランクアップとなりました。

オール福島でのロケでしたが、映画の中に「福島」という表現はわざと入れなかったそうです。

すでに何か国かの海外での放映も決まっており、「ここが福島?!」と言わせたい。単なるご当地映画ではなく、あえて地名を出さずに今の福島を、勢いを感じてほしいとの想いを込めたそうです。

そんな福島に対する温かくも強い想いは、劇中の端々で感じ取ることができました。

主なロケ場所は二本松市のエビスサーキットはじめ、福島市、郡山市、相馬市、伊達市、只見町。この地名を頭に入れながらぜひ本編をご覧ください!各シーンのロケ地がどこか、福島県フリークの方はぜひ当ててみてくださいね。福島市と郡山市と伊達市は難易度が高い(ロケ地巡りが無理な)場所も?!

福島民報社で作成された「ALIVE HOON紙上聖地(ロケ地)巡り」を福島駅西口2階の福島市観光案内所に掲出しておきます。ぜひロケ地巡りをお楽しみください♪

野村周平さんは福島が大好き?!

主人公の大羽紘一を熱演された野村周平さんは、「一昨年の10月11月に福島に泊まり込みで撮影を行った。本当にうまい飯、本当にうまい飯、本当にうまい飯を食って、いい温泉に入って、いい温泉に入って、楽しい事しかなかった!」と福島を大絶賛。

一番印象に残ったロケ地は?という質問には、「ランニングしている所とか。凄くきれいだった。凄くいい景色。海とか。スカイライン、猪苗代とか。全部良い景色を詰め込んだ映画になった。」

福島県が大好き!というお気持ちが舞台挨拶からも伝わってきました。またいつでもうまい飯といい温泉に入りにいらして頂きたいですね。

野村さんを唸らせたうまい飯、何を召し上がったのでしょうか。気になりますね。

ちなみに、野村さんは実生活でも車好きだそうで、実際にドリフト走行を挑戦しているシーンがあるそうですよ。

ヒント:「チェイサー(ピンクの車)での発信と8の字を描く相馬(海沿い)のロケ地のシーン」

劇場でぜひお楽しみください♪

下山天監督は温泉が大好き?!

長期ロケ中には休日もあるらしく、下山監督は温泉での朝風呂を堪能されたそうです。早朝5時に起きて飯坂温泉に行っていたそうです。

4~5回目になってくると45度の熱い温泉にも入れるようになったのだとか!!もうすっかり地元人ですね!!

余談ですが、飯坂温泉の共同浴場は全部で9つあり、全て朝6時から入れるので朝風呂を楽しむ方も多い温泉街です。

飯坂は福島市では一番規模の大きい温泉地で、かつては芸者さんも数多くいらして夜に賑やかなイメージがある飯坂温泉ですが、意外や意外、朝風呂を楽しむお客様に合わせ、パン屋ラジウム玉子屋、カフェなど早朝に開店するお店も多く、早起きの温泉街なのです。

飯坂温泉に宿泊される方はもちろんですが、福島駅から6:12の始発列車(飯坂電車)が出ており、6:34には飯坂温泉駅に着けるので、福島駅周辺にご宿泊の方も朝風呂を楽しむことができますよ。

ややもすれば地元民よりも福島を知り尽くしている下山監督のリサーチ力と福島愛、恐れ入りました!!

クラウドファンディング

映画「アライブフーン」(監督:下山天 監修:土屋圭市)公開記念プロジェクト 福島県オールロケのドリフトエンターテイメント映画を地元福島から世界に向けて発信したい!! | GREENFUNDING

震災復興への想いをクラウドファンディングでも形にしてくださっています。

福島市で試写会があった5月21日時点で10日を残しながら、すでに目標を大きく達成。

ドリフトキングの土屋氏のドリフト体験という面白い返礼品もあり、

福島の復興に笑顔で協力したくなるような内容を常に考え続けてくださっていて、本当に感謝してもしきれません。

アライブフーンの大成功を福島の地より祈念しております!

 

 

おまけ その1

二本松のエビスサーキットでのロケは10・11月だったので、とても寒い中でのロケでした。

そんな中、アライブフーン制作チームの皆さんの心の支えとなっていたものの一つが「炊き出し」です。

福島市松川町にある「麵処 あんかつ」さんも炊き出しでご支援してくださった事業者さんのうちの1社。

地元の食材をふんだんにつかい、普段から行列が絶えない大人気のラーメン屋さんです。

野村さんの胃袋をつかんだ”うまい飯”の一つかもしれませんね。

ロケ地巡りをする際にぜひどうぞ✨

おまけ その2

エビスサーキットへ聖地巡りをされる場合、最寄りの宿泊場所は二本松市にある岳温泉です。

二本松は霞ヶ城というお城もあり、春は桜、秋は菊人形が楽しめますよ。

エビスサーキットの前後に猪苗代へ行きたい方は土湯温泉もおススメです!

115号線で猪苗代に抜けることができます。新たなお店も増え、若者に人気急上昇中の温泉地です。旅館の価格帯も幅広く、ドミトリーから高級旅館、秘湯などご予算や滞在方法などご希望に合ったお宿をお選びいただけます。

磐梯吾妻スカイラインに行きたい方は高湯温泉がおススメ!

じゃらん全国温泉地満足度ランキング2021で1位に輝いた温泉地で、高湯ブルーと言われる美しい青みがかった温泉は、開湯以来400年の間守り継がれ、今なお愛され続ける名湯です。

「アライブフーン」ぜひご覧いただき、聖地巡りをお楽しみください!

【期間限定】朝ドラ「エール」撮影で使用した卓上ピアノ

「エール」撮影で使用した卓上ピアノを期間限定で弾けます

福島駅東口地下歩道徒歩1分の場所にあるエスタビル地下1階の「街なか交流館」で、
「窪田正孝さん(古山裕一 役)」が撮影で使用した卓上ピアノを
5月8日(日)までの期間限定で弾くことができます。

ぜひ足をお運びください♪

※貴重な小道具ですのでやさしくお弾きください。

行き方

福島駅東口改札を出てすぐの地下歩道より徒歩1分のメディア・シティエスタビル地下1階。

NHKBS4Kで「雪国」が先行放送決定!

福島市民家園で撮影が行われたドラマが放送されます。ぜひご覧ください!

【番組名】雪国

【放送】NHKBS4K:2022年3月28日(月)午前10時から11時30分

BSプレミアム:2022年4月16日(土)午後9時から10時30分BS4K同時放送)

【HP】https://www.nhk.jp/p/ts/KGPWYNPJJP/

出演者高橋一生 奈緒 森田望智 高良健吾 由紀さおり ほか

BS朝日「そこに山がある」で紹介されます

秋の吾妻山が紹介されます

【概要】
■番組  BS朝日 そこに山がある
https://www.bs-asahi.co.jp/sokoyama/
■放送日 2023年 9月 20日(水)~ 22:30~23:00 放送
■内容  吾妻山周辺(樋沼コース/吾妻小富士/吾妻小屋など)
■出演者 南野陽子

※9月20日(水)の放送は野球中継が延長の場合、放送時間が変更になる可能性があります。
放送の変更については、下記より最新の番組表をご覧ください。

番組表

この時期に咲く可愛らしい草花や、お鉢巡りの絶景など、南野陽子さんがたっぷりとご紹介くださいます。ぜひご覧ください。

 

クリエイターとともに。創造力をかき立てる。『CREATORS‘ CAMP』開催 ソニーがプロデュースする本気で映像を学びたい方向けの実践型ワークショップ

第1回CREATORS’ CAMP概要

ソニーマーケティング株式会社は、これから本格的に映像制作を始めたい方・映像スキルを高めたいと思っている方に向けて、第一線で活躍する映像クリエイターから直接学び、同志で切磋琢磨し、“映像”という表現を追求するためのリアルな学びの場『CREATORS‘ CAMP』を開催いたします。

第一回は10月7日から三日間、福島県福島市のFukushima-BASEで開催。
指導する映像クリエイター/映像ディレクターはUssiy氏、DIN氏、AKIYA氏、Ryo Ichikawa氏、Kai Yoshihara氏の計5名。

第一回は映像プロダクションとして国内で業界トップクラスの株式会社AOI Pro.との共同企画にて三日間実施し、映像制作の実務スキルの学び・習得に加え、“映像業界”、“クリエイター”、“地域”が有機的に繋がる内容となっています。

福島市ロケツーリズム推進会議は第一回CREATORS’ CAMPをご支援させて頂くことになりました。

CREATORS‘ CAMPとは

集合形式で映像制作を学べる場であり、また同じ意志をもつ人との繋がりをつくる場です。

CREATORS’ CAMP期間中は、チームで行動し、実際に地域のロケーションで撮影を行い、その地域のPR映像を制作します。
(有料:事前申込制)
またCREATORS’ CAMPは、実際の映像制作の現場を数多く経験した、多彩な講師陣によるレクチャーを受けることができます。

お申込み方法とスケジュールについて

■第1回CREATORS’ CAMP申込開始日:2023年9月15日(金) 17:00~

■第1回開催日:10月7日(土)~10月9日(月)

■定員:30名

■CREATORS‘ CAMP特設ページ:
CREATOR‘S CAMP 第一回の詳細や参加申込については、以下URLをご参照ください。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/creatorscamp/

※お申込みにはMy Sony IDが必要です

■CREATOR‘S CAMP 開催場所:
Fukushima-BASE
〒960-8035
福島県福島市本町2-10 福島学院大学福島駅前キャンパス東側隣
https://fukushima-base.jp/fukushima-base/

株式会社AOI Pro.について

1963年の設立以来、テレビCM制作を中心とした映像プロダクションとして国内で業界トップクラスの地位を確立。年間約1,000本を超える広告映像制作に加え、映画やドラマの制作も行っています。
2020年に設立した映像をプロから学ぶオンラインコミュニティ「AOI Film Craft Lab.」では、最前線で活躍するトップクリエイターによるセミナーやワークショップ、CM撮影の現場体験、有名アーティストのミュージックビデオ制作を行うプロジェクトなど、実践的なコンテンツを揃え、映像クリエイターや学生に学びの場を提供しています。
AOI Film Craft Lab. ウェブサイト https://fcl.aoi-pro.com/

福島市ロケツーリズム推進会議として支援

当会では、このCREATORS’ CAMPのロケを円滑に行って頂けるよう全面的にご支援させて頂きます。福島の施設やお店、文化や人などをクリエイターの皆さまとお繋ぎし、素敵な映像を制作頂けるようご協力させて頂きます。